【今日の研鑽】朝晩寒くなってきた(2019-10-19)
特に睡眠時間が少なかったわけでもなかったけど、起きたら8時でした。寒くて起きづらくなってるんですかね。エアコン暖房付けたくなってきた。
目次
午前
部屋に荷物がごたごたしてきたので、どこかで掃除したいなぁと思った。サイドテーブルの上は寝る前になにもない状態にしたい。
WBS(2019-10-18分)
台風関係とラグビー関係が色濃かった気がします。あとは米国の輸出関連の規制問題関係が大きいみたいですね。
北朝鮮の漁船との衝突に関しての映像
警告しても言うことを聞かなかったから撮影の開始。放水による後退を促す行為に反発して、衝突するように舵を切ってぶつかった、という感じの映像を公開していました。普段だと公表しないような映像を、水産庁が潔白表明するために公開したとのこと。あまり船の知識がないので、相対的に向こうからぶつかってきてるかどうかがわからなかったんですが、話し合いが通じる相手ではなさそうですねぇ。大和堆は日本と北朝鮮両方が排他的経済水域を主張している場所らしくてお互いに譲れない問題らしいです。

台風で落下したりんごを買い取る業者
台風の影響で、農家の方々もかなりのダメージを負っています。りんご農家では、収穫前のりんごが落下して痛んだり、傷が入ってしまったものや、泥をかぶって一般販売出来ないものが増えているそうです。そうした中で、冷凍フルーツとして商品を取り扱っている会社などが、買取に名乗りを上げています。
業者的にもビジネスチャンスで、農家的にも在庫処分が出来て、お互いWIN-WINですね。まぁ買取業者側がかなり有利な気がしますが。まぁ新しい商売相手としてもお互い知り合えただけで良いことではありますかね。ビジネスチャンスをしっかり逃さない当たりは見習いたい姿勢。りんごの他にバラも扱っていました

ラグビー関係
日曜日の決勝に合わせた準備が進んでいるみたいです。
開催当初はお弁当などの持ち込みが出来なかったので、売上につながらなかったみたいですが、持ち込みが可能となったため、仕込みなどの準備を進めています。お弁当のあるき売りをしたり、在庫をしこたま準備したり、商機を逃さないとしている姿勢が伺えますね。
外国人客相手のラベルも英語付きになってますね。これなら買いやすそう。

関連グッズも売れ行き好調みたいで、欲しい人は早めに手に入れないともうダメそう。オフィシャルのラガーシャツは9月中に売り切れて、展示しかないお店もちらほら。
マジ?と思ったのが、ラグビーボールの形をしたお菓子を作るためにわざわざ機械から導入を行ったものもあるらしく、現在9万セットほど売上を上げています。短期間での売上が最高とのこと。形変わっただけで売れるあたり、中身だけでは商品にならないんですねーと思わされました。

この他にも南米でビールを作ったりいろんな業種の人がラグビーワールドカップで動いているなーという印象。
オリンピックもですが、政府が経済効果どーこー言うより民間が勝手に考えて商売する方がよっぽど経済効果ありそうですけどね。決勝はみなさん頑張ってください!
トレたま
血液を採取せずに糖質が簡単に計測できる機器。糖質の影響で血管が拡張することで脈波形の変化することが分かり、それを利用して糖質を推測する機械だそうです。
小学生のころ、食事の後に毎回血液とって測ってる友達がいたけど、あの検査が簡単になるならぜひとも復旧してほしい。慣れてるとは言っても、血を取らなくていいならそれに越したことないですしね。
ちなみに商品にダイエットと入ってますが、痩せる効果があるわけではなく、数値を気にして食事内容を客観的に判断して、食べる量を自分で抑えたりすることでダイエットをサポートする!という意味です。お間違えなきよう。

写真左側の白い物体が商品で、スマホは計測結果を表示するのに使っているみたいです。
締めの部分で訪日外国人の経済効果について
番組の締めで、ラグビーワールドカップでの経済効果について、どのくらいの支出について触れていました。決勝トーナメントに残っているイギリス・フランス・オーストラリアの3カ国の人たちがどのくらのお金を使っているかについて触れていました。例年との比較がなかったので、どのくらいの経済効果が合ったかはわかりませんでした。おそらく平均値だと思いますが、長期滞在の人もいるだろうから支出金額の分布も気になりますね。何がとは明言はしませんでしたが、滝田キャスターキレッキレでしたね。表がすでに意味深ですね。

ブログ更新
こっちで開始した、日々のことを綴る内容と似たような感じの記事を書き始めました。ただ日記帳っぽいものは需要も低いだろうから、更新防止の意味合いが強いかもですね。
記事を書きつつ、疑問に思ったことをちゃんとした特集として記事化するようにしたいと思います。楽だと思ってやることは大概失敗しますからね。
ハクスラ少女
今日の作業は以下を退治する
- 属性武器の追加(昨日消化出来ず)
- 回復系アイテムの使用
- 空腹解消アイテムの使用
- Gem獲得用アイテムの使用(UnityAds)
- ドロップアイテムの取得でショートカットのアイテム数変化
きのうやり残した、属性効果付きの武器防具を追加したいと思います。名前は後で調整するとして、とりあえずデータだけ追加。
属性相性は、ダメージが2倍の予定なので、攻撃力はノーマル武器の7割ぐらいにしておきますかね。
午後
作業ほどほどにおなかが減ったのでお昼休憩。12時半ごろに買い出ししてご飯から。
買い出し
今日は2リットルの水を2つほど仕入れるのがメインの目的。ウォーターサーバー買うつもりだったけど、水の単価的には2リットルのペットボトル購入したほうが安いのよね。ペットボトルをぶっ刺して使えるウォーターサーバーもあるらしいので、変に専用のウォーターサーバー買うより良さそう。
水を温めるのはあっても、冷やす機能がないものがあるみたいなので、買う前にはしっかり調べましょう。とりあえずはペットボトルのままぬるいお水をいただきます。
昼食
今日はカレー。午前から仕込んでました。今回はひき肉・ソーセージ入れてみましたが、安物のソーセージだったからか、パリッとした食感が弱くてやっぱりシャウエッセンやな!と思いました。
あと、小さいたまねぎ3個・人参2本・じゃがいも3個入れたんんですが、思ったより水分が飛んでしまったのか0.5箱で750mlの分量が推奨だったんですが、1リットル以上水を入れたにも関わらず0.5箱のルゥを溶かしただけで十分な味になっちゃいました。
本当は濃いめにしたかったから水少なめにして、1箱全部放り込むつもりだったのに。まぁ仕方なし。
14時まで休憩。
ハクスラ少女作業再開
午前に時間とってたけど、ほとんど進まず。データ作成から
属性武具の追加
武器と防具にそれぞれ属性対応したものを用意。名前はもう仮もいいとこ数値的にキリが悪かったので8割にしました。対応属性に合わせるとかなり強いことになりそう。

本当は一言メッセージみたいなのもちゃんとしたいんだけどなぁ
回復系アイテムの使用+空腹解消アイテム
ちょっと考えそうになったけど、もうitem_idでswitchさせるようにします。まともなシステム化するのは終わってからですね。
で、作業しながら空腹解消用のアイテムも一緒に作れそうだったので合わせて作りました。
回復処理に応じて、エフェクトのプレファブと回復量の数字を表示させる演出も追加。アイテムページからしか利用できなかったけど、ショートカットでも使えるように変更しました。ただ、相変わらず回数の減算はされないので対応は必要ですけどね。所持数の制限入れてなくて、マイナス個数になっててそのあたりのバリデーションも追加。

Gem獲得用アイテムの使用(UnityAds)
UnityAdsは簡単だと思ってたけど、かなり時間がかかってしまいました。
というのも以前使ってたUnityAdsのユーティリティ関数とかのnamespaceが同じになっていて、呼び出してる関数がごちゃごちゃになってしまいました。
もうUnityAdsはデフォで使いやすくなってるので、ユーティリティ関数はいらないと判断。
1時間ぐらい無駄にしたなぁ・・・
ドロップアイテムの取得でショートカットのアイテム数変化
ドロップどうのこうのというよりは、アイテムの個数が変化したときに、ショートカットにあればリフレッシュする処理を作る。
今日作ったアイテム利用のところでも同じ処理をくっつけると具合が良さそう
アイテムのシリアル番号を引数に入れて、ショートカットボタンの更新する処理を追加しました。
今日は取りこぼしなく作業完了しました。UnityAdsで少し苦労したけどまぁなんとかなりました。もう何年もダッシュボード見てなかったですけど250ドルほど貯まってました。回収の期限とか金額ってどんな感じなんだろ?
少し早めに寝る
なんか疲れてる気はしないんですが、今日は23時頃に寝るようにします。明日は朝イチから作業しよう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません