スキルとか作り始めるとなんかゲームっぽくなるね【今日の研鑽2019-12-26】
今日はいい感じの進捗が出せた1日。デッキ表示なんかの部分ができ始めると、見る箇所が多くてゲームらしい気がしますね!今日はスキルの触り部分も作り出して、いよいよって感じ!
回廊少女
今日も予定立ててから作業しますかね!週報で立てたスケジュールとしてはスキル使うところまでなのでとりあえず作業割だけ作りましょう。
作業 | 詳細 |
デッキ表示 | 敵のデッキ表示(1H) |
キャラ切り替え | 移動時(0.5h) バトル時(0.5h) |
スキル実装 | データ作成 ・スキルデータ(0.5h) ・スキル効果データ(0.5h) ・ゲームでの設定データ(0.5h) 使用 ・確認画面(1.5h) ・実行ログ(0.5h) |
4時間半?なんかアイコン選定とかしてるともっとかかるんじゃないの?
デッキ表示
敵側のデッキ表示が終わってなかったのでその対応。手札とデッキの表示を分けたいんですが、一旦はデッキ表示全部しますね

こっちには現在使用中のカード表示も必要だったので、プレイ中のカード表示を追加しました。ただこの状態でもゲームが進行出来るので、強制的に閉じる処理を所々で入れたいですね。
キャラ切り替え
切り替え用のミニキャラテクスチャを入れて、付け替え処理を作ったら、あとはイベントに引っ掛けるだけなのですぐに終わるはず。
GameMainにキャラのIDが変更されたかどうかの状況を集中させて、各ミニキャラ表示をしている箇所が各々でイベントに反応して変化するようにしました。
今後も必要な箇所が、対応したイベントを引っ掛けるだけなのでコードの少なめで対応できそう。
スキル実装
ようやくスキル実装。しかし、いつ使うかどうかとか考えると結構実装するのややこしくなるなーって感じ。とりあえず使う直前まで実装して、実際の処理は明日やりますかね。
データ作成
スキルは2つのテーブル構成で形成するようにします。アイコンや大本のデータになるものと、エフェクトというか個別の特性を持ったデータ。

使わなくて済むなら、それはそれでいいかって感じでとりあえず準備。作りながら思ったのは、スキルの系統として、キャラクターに影響を及ぼすスキル、敵に影響を及ぼすスキル、カードに影響を及ぼすスキル、なんかで大別するのが良いかなーって思いました。

カードスキルって響きがなんだか良さそうだなって感じたのがきっかけなのt,あとはスキル画面でカードを選んでから使うって操作がこのゲームらしさにつながるかなと思いました。
今日、見切り発車でスキルに突入しましたが、スキルのなんとなくの方向性が見えてきたと思います。明日実装する予定ですが、以下の項目を実装します
スキルの仕様について | スキルは1ターンに1回 MPを消費する MPはカードのパワーの消費分回復する |
実装スキルについて | キャラのHPを回復する 3ターン攻撃力アップ 即手札補充 |
できれば昼過ぎぐらいまでに仕様組み込みと1つぐらいはスキル終わらせて、夕方から出かけれるように頑張りたい。