ビルドマシンの再設定【今日の研鑽2020-01-13】
古くなったビルドマシンがいつ臨終するかもわからないので、今日はその対応。やっぱ性能のいいマシンは快適ですね。
朝ゲームでげんなり
一応月曜日なので、自分は平日のように行動してました。今日から新しいゲームをやってました。以前少しだけやっていたゲームの続きをしていたんですが、敵が強すぎてとにかく苦痛。前遊んでいたゲームとは違い、レベルアップも時間がかかるし、武器を購入するためのクレジットも全然貯まらない。固有名詞が多くてついて行きづらい。敵の技が多すぎて対応がしんどい。倒すまでの時間がかかる。
とにかくゲームに集中出来ない。ストレスポイントってゲームの重要な部分なんだと自分は思ってるんですが、それをレベリングにされるとさすがに萎える。
ただ、Steamのレビューを見ると圧倒的好評らしいので、どうやらそこに関しての苦痛は問題ないらしい。
このあたりは自分が作るゲームでも取り入れていいの・・・かなぁ?まじで楽しんで遊びましたって人の意見がめちゃ知りたい。
回廊少女
今日は唯一つ!Jenkinsでのビルド成功を目指す!さくっとできれば新ビルドマシンに移行する作業もします!できれば今日で終わらしたいなぁ。
旧(現行)ビルドマシンでビルド
- gitのプライベートリポジトリ用のもののリモート変更
- 以前のバージョンから内容がかけ離れていたため、Libraryフォルダを削除してオープン
- スイッチプラットフォーム>ios(バッチモードの引数でも対応してるけど一応)
- iosのtargetosversionが7.0とかになってたので8.0に修正
- provisioningprofileも切れてそうだったので、更新(dev,distでそれぞれbundleidも変えました)
- Jenkinsのビルドではプロビジョニングプロファイルが更新されないのか一度手動でアーカイブ
- Xcodeアーカイブのみのジョブを実行テスト

一番下のビルドがかなり前(2018-05-08)だったんで内容変わりまくってました。インストールもちゃんと出来たので大丈夫そうです。
地味にdevelopmentの指定があるときだけバンドルIDに[.development]がついて別アプリになるようにしておきました。これで本番アプリと競合することも無くなったぜ!
新ビルドマシンのセットアップ
ビルドと実機のチェック自体はわりと早めに終わったので、新しいビルドマシンのセットアップを行いました。hageそうだった。
xcodeのアップデート
途中までは順調に出来てたんですが、どうやらビルドマシン内のXcodeが古いみたいでそのアップデート対応が必要でした。
ところが全然アップデートが完了せず(というか進捗がわからないのでなんとも言えない状況)、かなーりイライラしてました。その中でいろいろ調べていると、どうやら入れ直すのが良いみたい。しかもDeveloperページからバージョンを指定してDLするのがいいとか。何じゃそりゃ
入れ直してからはある程度順調にビルド出来ました。今日の時点ではハクスラ少女のdevelop向けは成功しました。
新しいマシンだとビルドが16→8分ぐらいとおよそ半分ぐらいの時間になっていたので流石新型(1年前)という感じですね。明日はハクスラ少女のdevelopment/releaseの切り替えが出来ないかも組み込んでみたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません