タイルマップをゲーム中に書き換える処理【Unity,Tilemap】
タイルマップをゲーム中に変更する処理について。ゲーム内でタイルマップの一部を変更するためのスクリプト。下図のようなシチュエーションで白いタイルをマウスでクリックすると、その部分だけ灰色になるような処理を作りたいというときに利用出来ます ...
マウスの場所にImageやGuiパーツを表示する方法【Unity】
マウスなどで画面内をクリックした場所にUIの素材(例えばボタンとか)を表示したい場合のプログラム。タップした場所にImageなどを表示する場合などに使うことが出来ます。下図はマウスカーソルの位置に白い画像がずっとくっついて動きます。
テキストをアーチ状に曲げる(動画あり・GUI/TextMeshPro)【Unity】
Unityのテキストをぐにゃっとアーチ状に曲げたり、思い通りに波打たせたい!アニメーションカーブを使って思い通りの曲線を作ることが出来ます。ここでは「ゆにてく備忘録」さんのところで紹介されていた方法を紹介いたします。実際に動かしている ...
TilemapでNavMesh(Agent)を利用する方法【Unity】
UnityではNavMeshを利用して、経路検索を簡単に行うことが出来ます。この機能は、Tilemapを使った2D上でも利用することが可能です。自分で利用するときに、結構迷ってしまったので、ここにやり方を残しておきます。で、最後まで書 ...
【Unity】オブジェクトが消えた瞬間を察知してイベントを受け取る
Unityではいろんな条件に対してイベントを飛ばすことが出来ます。今回はGameObjectが消されたタイミングにイベントを呼び出す処理をどのように実装するかを解説したいと思います。
オブジェクトが消えた時にイベントを受け取る方 ...
【Unity】IEnumeratorを使って非同期処理を行う
Unityでは、簡単にマルチスレッドのような非同期処理を実装することが出来ます。ここでは様々なサンプルを見て、自分の使う方法にマッチしたものを利用して下さい。
非同期処理を使う基本非同期処理を実装するにはいくつかのお約束が ...
【Unity演習の解答】PlayerPrefsを使ってデータの保存・取り出しを行う
演習問題の解答ページです。演習を行った後に確認をお願いします。
演習解答問題1using System.Collections;using System.Collections.Generic;using UnityEngine ...
PlayerPrefsを使ってデータの保存・取り出しを行う【Unity演習】
UnityではPlayerPrefsという機能を利用することで、簡単にデータの保存、取り出しを行うことが出来ます。利用する場合は、Key(文字列)とValue(数字とか文字列)を紐付けることで利用可能です。複雑なデータを保存する場合に ...
Boltで入力関係のイベントを組み込む【Unity】
ゲームでは当然入力処理の実装が必要です。ここではBoltを使ったときに入力処理をどのように実装するかお見せしたいと思います。
Boltで入力関係のイベントを実装するここで扱うのは「入力関係のイベント」を扱います。入力関係の ...
BoltでTextMeshProUGUIを使いたい場合の設定方法
Boltはとても便利なアセットです。デフォルトの設定ではTextMeshProのUGUIを扱うことが出来ません。そこで設定を追加することで簡単に呼び出すことができるようになります。プロジェクトでTextMeshProを使っているのであ ...