理系学生は就活に向けてブログを始めた方が良い3つの理由

2021年10月8日

よく学生の方からブログってやった方がよいかどうか聞かれることがあるのですが、間違いなく始めた方がいいです。可能であれば2年生までに始めることをおススメしたいです。
また、理系向けのことが多いですが、当然文系の学生さんにとっても非常に有効ですのでぜひ確認してみてください

ではブログを始めることで、どのような効果が得られるのでしょうか?
今回は就活に対してどのようなメリットがあるのかをお教えしたいと思います。

理系学生は就活のためにブログを始めるべき理由!

よく「大学は学業を学ぶ場所!就職活動のために時間をかけるのはけしからん!」ということを耳にします。まずこの考えは、学生本人のことを思っての発言ではないことを理解してください。

学業と就活、どっちが大事かについては別の機会にお話したいと思います

では、どのような点にメリットがあるのか見ていきたいと思います

文章力が上昇し、論理的な文章が書けるようになる

ブログを始めるには、かならずテーマが必要になります。
とりあえずで始めるのはもちろん大事なのですが、なぜ始めた、どういうことを発信してゆきたいか、そういったテーマをしっかり持って発信することが重要です

テーマが必要なわけはこちら

そして、いざ文章を書くときも、かならず誰かへ投げかける形式で書くことが重要です。まだ大学の1,2年生の頃は、あまり馴染みがないかもしれませんが、研究室に入って卒論を書くときも、同様にテーマに沿って書く必要があります。

実はこの形式が、ブログもほとんど同じなのです。実際の卒業論文は、かなり長くなりますが、学会発表などで使われる、1枚にまとめた概要などを例に上げるとこのような関係になります

論文概要とブログの構成比較

どうでしょうか?このように比較すると、ほとんど同じだということがわかります。
つまり、ブログを書き続けることで、日頃から論理的な文章構成を身につけることができるのです。

ただ、実際のところこういった部分を意識して書けている学生ブログは実はかなり少ないです。
こういった点を理解してブログを書くかどうかで、かけた時間も、その成果も大きく変わってしまいます。

みなさんがブログ記事を書くときは、文章力を上げる!という意識を忘れずに書くようにしてください!

SNSを重要視する企業に対して、非常に有利!

最近の就職活動には、切れない存在となってしまったSNS。企業によってはツイッターアカウント内容によっても選考を行うところもあります。

ここで、「じゃあツイッターでちゃんとしてればいいじゃん」と思われるかもしれませんが、そうではありません。
実際ツイッターや気軽に使えるSNSというのは、便利ゆえに誤爆をする恐れがあります。
アカウント切り替えて使っていても、大失敗をしてしまう人もいます。

こういう事態は、いつ自分に起こるかもわかりません。

では、なぜブログだと非常に有利なのでしょうか?

それは、前述したとおり、ブログは文章を考えて発信する媒体なのです。
ツイッターのようにふとした時に発信して終わりというものではありません。

そのため、衝動的な文章をブログで発信しようとしても、文章構成を考えてあれこれしている間に、「まずい!」ということをフィードバックすることができ、未然にあやうい発信を止めることができるのです。

また、企業側に発信しているSNSとしてブログを見せることで、他の学生さん発信する140文字に対して、ブログではその制限がなく行うことができます。
しかも論理的な構成をした文章で相手を納得させる記事が多ければ多いほど、確実に高評価を得られるでしょう。

当然差別化も図れることで、面接の場でもアピールがしっかりできます。

就活仲間が増える

これは、意外に思うかもしれませんが、とても重要です。
会社説明会に足を運ぶようになると、同じ大学の友人とも行動をしなくなることが多くなります。
そして、就活生同士での新しいコミュニティーを形成し始めます。

合同の説明会などで、たくさんの人と合うことになりますが、こういった場でしっかり関係を作ることで、様々な情報交換をすることができるようになり。
自身での活動にも有利になります。

また、就活中は、不安でいろいろと情報収集をすることになると思いますが、その発信元に自分のブログがなることも狙えます。
よく有利な情報を発信するのは他の人に有利になるからと拒む人が多いですが、実際に発信している人には、逆にどんどん情報が集約されていくのです。
それは自分が情報検索をしたことがないのであれば、実感がないかもしれませんが、得られるフィードバックが多いので、できる人からどんどん情報が発信されていきます。

このとき長くブログを運営していればいるほど、歴史の重みもあり、情報発信の信頼性も増します!
就活仲間の中心に位置できるようなブログを、今から始めましょう!

補足:始める時期

就職活動が解禁されるのは、大学4年生の6月からとされていますが、ブログに関しては一切制限がありませんので、可能な限り早く始めるのが良いでしょう。
目安としては、3年の夏インターンまでに一通りの実欲をつけるのがベストなので、2年生の冬ごろには始めると、PVも増えたころに、インターンをはじめとした、就活の触り部分が始まります。
もちろんこれから就活を始める人も、就活中に成長を続ける必要がありますので、始めるのが遅いということは一切ありません。

その場合は、文章を書く時間とESなどを勉強する時間のバランスに注意が必要です

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は学生のうちにブログを始めたほうが良い理由をお伝えしました。
文章というのは社会時になってからも、どんな会社に努めてもひたすら作り続けるものです。
そうした力を培うことができるので、そもそもブログ事態を始めることは、人生を豊かにしてくれます。

また時代なのか、SNSをしっかり扱えているかも重要です。
もし、今からブログを始める場合は、ブログ用のツイッターを同時に作るのも良いかもしれません。
こちらのアカウントは、ブログを書いたをメインに発信するなど、ほかのアカウントと異なる使い方がおすすめです。

慣れるまでは慎重に扱うことを心がけてください。
では、よいブログと学生生活を!